2025年– date –
-
【すれ違いを防ぐ】クライアントとのヒアリングですれ違わない具体化のコツ
クライアントと話しても、なかなか完成のイメージが見えてこない。何とか聞き出そうとしても質問が空回りし、「何を聞けばいいのかわからない」 そんな状態のまま進めてしまい、「やっぱり違う」「前のほうが良かった」と仕様変更や方針転換が繰り返される——。 この記事では、そんなクライアントの曖昧な要望に振り回される悩みを持つ方に向けて、具体化のコツをお伝えします。 質問で方向性を一緒に探るコツと注意点 相手にとっても「まだうまく言葉にできない」「イメージが固まっていない」ということはよくあ... -
【ズレを防ぐ】クライアントの要望をうまく引き出せないときの対処法
クライアントと打ち合わせをしたはずなのに、いざ進めてみると「やっぱりちょっと違うかも」「もう少しこうしてほしい」気づいたときには仕様が大きく変わっていた——。 そんなふうに、あとから仕様変更が重なって困った経験はありませんか? この記事では、クライアントの要望がうまく引き出せないときにどう対処すればいいか、私の実体験をもとにお伝えします。 私は10年以上、化粧品の商品開発に携わりながら、何度も“あとから変わる問題”に直面してきました。現場で失敗と試行錯誤を繰り返す中で見えてきたのは... -
【寝る前におすすめ】深呼吸が苦しいと感じたときに試してほしい私のリラックス法
考え事で頭がいっぱいになって寝付けない。そんな経験はありませんか? 私もそうでした。寝る前になると、仕事のことや日常のあれこれがぐるぐると頭をめぐり、なかなか寝付けない日が続きました。 そんなときに取り入れたのが、ヨガで習った呼吸法です。 ポイントは、息を吸う時間より、吐く時間を長くすること。 特別な道具は必要ありません。静かな時間の中で、深呼吸に意識を向けてみるだけで、心と体が落ち着いてくるのを実感できました。 この記事では、深呼吸がうまくできないときの対処法として、私がヨガ... -
【なんで終わらないの?】マルチタスクをやめたら仕事が回り始めた話
あれもこれも頑張ってるのに、全然終わらない。──それ、やり方の問題かもしれません。 マルチタスクで頭が散らかってしまったときに、私が効果を感じたのは「1つのタスク」に集中すること。紙とペンだけでできる、小さなコツをご紹介します。あなたの仕事が、少しでもスムーズになりますように。 あれもこれも手をつけてるのに終わらない・・・ 資料を作っている途中、メールやチャットの通知がピコン。「急ぎじゃない」ってわかっているのに、つい開いてしまう。返信して、また資料作りに戻ったと思ったら── 「... -
【視点のズレがカギだった】上司と合わないと感じたときの対処法とは?
上司と話がかみ合わない。理不尽なことを言われているわけではないのに、なぜか納得できない──。 若手時代の私は、「どうしてこんなに意見がぶつかるのだろう・・・」と悩んでいました。 あれから10年以上の月日が流れ、中間管理職になった今、ようやくその理由がわかってきたのです。キーワードは視点の違い。 この記事では、若手時代の私の体験と、今だからわかる対処法についてお話します。 上司と意見がぶつかっていたあの頃 若手社員だった頃、同じプロジェクトでお世話になっていた先輩に、こんなふうに言... -
【社会人になって気づく】高専のレポート地獄、耐えたからこそ得られたスキル
高専で辛かったことといえば、やっぱりレポート地獄 書いても書いても次の課題が待っていて、毎日のように調べ物、実験の予習、レポートを書くといったことに追われていた記憶があります──。そんな日々に「つらい」「もう書けない・・・」と思ったことはありませんか? でも、社会に出てから思ったのです。「あの経験、実はすごい武器になっていたのかもしれない」と。 高専のレポートはとにかく多かった 高専といえば、レポートの多さは有名ですよね。学年が上がるごとに増えていく課題の数、一週間の間に複数の... -
【キャリアの迷子になったら】高専卒の私が退職を決めた理由とこれからの話
高専を卒業して社会に出たけれど、「このままでいいのかな」とキャリアに迷いを感じている方へ。 頑張ってきたはずなのに、立ち止まってしまう瞬間はだれにでもあります。私は「この仕事をずっと続けていくんだ」と思っていた会社を辞める決断をしました。 そんな私がたどってきた道のりが、同じように悩むあなたのヒントになれば嬉しいです。 なぜ退職を考えるようになったのか 楽しかった仕事に感じた違和感 仕事がつまらなかったわけではありません。試作品を作って、質感や仕上がりの調整をし、商品が形になっ... -
【迷ったら読んで】高専から就職して後悔した?実体験とリアルな本音
「就職して後悔しないかな」「就職か進学かどちらが自分にあっているのかな」そんな悩みを持っていませんか? 私は高専卒で就職の道を選びました。これまで仕事で失敗したことや苦労したことはたくさんありました。でも「進学しておけばよかった」と後悔したことは一度もありません。 この記事ではそんな私の経験をもとに、就職後のリアルとそれでも「高専卒でよかった」と思えた理由をお伝えします。 就職して後悔した?──私の本音 就職してから、悔しい思いをしたこと・辛かったこと、山ほどありました。それで... -
【毎日が少し楽になる】スケジュール管理を見直す2つのコツ
「今日もスケジュール通りにできなかった…」やろうと思っていたことが思うように進まないと、がっかりした気持ちで一日を終えることになりますよね。私も膨大なタスクを抱えていたときは、毎日そんなふうに感じていました。でも、ある2つのことを意識するようになってから、少しずつ仕事の進め方に余裕が生まれ毎日のスケジュールを自分で“コントロールできている”と感じられるようになってきたんです。今回は、私が実際にやってみて効果を感じたスケジュール管理の小さな工夫をご紹介します。 スケジュール管理... -
【ものづくりが好きな人へ】化粧品開発の仕事が楽しいと思う瞬間
「化粧品開発ってどんな仕事なんだろう?」そんな疑問を持つ方もいるかもしれません。この記事では、私が化粧品開発者として働くなかで「この仕事楽しいな」と感じた瞬間についてお話したいと思います。この記事は、就活中の学生さんや、化粧品業界への転職を考えている方に向けて書いてみました。 ここでお話しする開発の仕事とは、化粧品の成分を選び、組み合わせ、配合量を検討しレシピを作ることです。 正解がないからこその面白さ 開発は、商品を企画する部署からコンセプトを提示されるところからスタートし...
12