2025年8月– date –
-
【すれ違いを防ぐ】クライアントとのヒアリングですれ違わない具体化のコツ
クライアントと話しても、なかなか完成のイメージが見えてこない。何とか聞き出そうとしても質問が空回りし、「何を聞けばいいのかわからない」 そんな状態のまま進めてしまい、「やっぱり違う」「前のほうが良かった」と仕様変更や方針転換が繰り返される——。 この記事では、そんなクライアントの曖昧な要望に振り回される悩みを持つ方に向けて、具体化のコツをお伝えします。 質問で方向性を一緒に探るコツと注意点 相手にとっても「まだうまく言葉にできない」「イメージが固まっていない」ということはよくあ... -
【ズレを防ぐ】クライアントの要望をうまく引き出せないときの対処法
クライアントと打ち合わせをしたはずなのに、いざ進めてみると「やっぱりちょっと違うかも」「もう少しこうしてほしい」気づいたときには仕様が大きく変わっていた——。 そんなふうに、あとから仕様変更が重なって困った経験はありませんか? この記事では、クライアントの要望がうまく引き出せないときにどう対処すればいいか、私の実体験をもとにお伝えします。 私は10年以上、化粧品の商品開発に携わりながら、何度も“あとから変わる問題”に直面してきました。現場で失敗と試行錯誤を繰り返す中で見えてきたのは... -
【寝る前におすすめ】深呼吸が苦しいと感じたときに試してほしい私のリラックス法
考え事で頭がいっぱいになって寝付けない。そんな経験はありませんか? 私もそうでした。寝る前になると、仕事のことや日常のあれこれがぐるぐると頭をめぐり、なかなか寝付けない日が続きました。 そんなときに取り入れたのが、ヨガで習った呼吸法です。 ポイントは、息を吸う時間より、吐く時間を長くすること。 特別な道具は必要ありません。静かな時間の中で、深呼吸に意識を向けてみるだけで、心と体が落ち着いてくるのを実感できました。 この記事では、深呼吸がうまくできないときの対処法として、私がヨガ...
1