2025年10月– date –
-
キャリアとわたし
【高専卒のリアル】就職して後悔しないために知っておきたい『お金の大学』
高専を卒業して働き始めてから「このままでいいのかな」と感じたことはありませんか? 仕事そのものは嫌いじゃないけれど、将来を考えると不安になる。正直なところ、高専卒で就職して後悔することの多くはお金のことだと思います。 私自身も、安定を求めて就職したはずなのに、「貯金が増えない」「給与は上がらない」「この先どうすればいいんだろう」と悩んだ時期がありました。 そんなときに出会って救われたのが『本当の自由を手に入れる お金の大学』著:両@リベ大学長(通称:『お金の大学』)という本で... -
キャリアとわたし
【メイクをしない日も安心】社会人が印象を整える3つのコツ
朝、鏡を見てしょうがなくメイクをしていませんか? すっぴんで出かけたいけれど、「社会人として失礼かな」「ノーメイクだと印象が悪いかな」面倒だなと思いながらも、周りの目を気にしてメイクをする。 でもその時間、本当なら前向きなことに使いたいですよね。 私自身、化粧品開発の仕事をしていながら「今日はメイクしたくないな」と思う日がよくありました。 実は、メイクをしない日でも印象を整えることはできます。 この記事では「社会人はメイクをすべき?」というモヤモヤに答えながらメイクをしない日で... -
しごとのヒント
【もう怖くない】打ち合わせで使える質問力トレーニング
質問が出てこないのは、理解力が足りないからではありません。相手の話を「なるほど、そうなんだ!」とそのまま受け入れていませんか? 質問は「それって本当?」「どうしてそうなったのだろう?」「何が原因なんだろう?」といった疑問がきっかけです。 そうは言っても疑問が浮かばないから困っているのに・・・と思ったあなたへ質問力はセンスではなく、練習することで鍛えられます。 この記事では、打ち合わせや会議で「質問が出てこない」と悩む人に向けてすぐに実践できる質問力トレーニングをご紹介します。... -
しごとのヒント
【忙しい人必見】「やらないことリスト」で仕事と心を整える3つのステップ
「毎日やることが多すぎて時間が足りない」「ToDoリストを作っても全然減らない」こんな状況で困っていませんか? 気づけば残業ばかりで、家に帰っても頭の中は仕事のことでいっぱい。「効率化しなきゃ」と焦るほど、やることリストが増えていく——。 私も会社員として働いていた頃、同じような悩みを抱えていました。ToDoリストを作っても、就業時間後にならないと手が付けられない日々が続いていたのです。 そんなときに効果があったのが、「やらないことリスト」を作るという方法。この記事では、仕事の効率を上...
1
